資源循環事業

トラックが並んでいる画像

安全に、迅速に
産業廃棄物を収集運搬

トラックの画像
工事現場の心臓部

私たちの工事車両は、現場とプラントを結ぶ重要な役割を担い、安全第一を徹底しながら確実な作業を支えています。バック作業を中心とした繊細な操作や、車両ごとの特性を活かした効率的な運搬は、熟練スタッフの経験と技術があってこそ実現します。柔軟かつ迅速な対応で、現場に欠かせない存在として信頼を築いています。

電子マニフェストに対応

JWネット、Eリバースの双方に対応しています。

車両紹介

Vehicles

10t水密ダンプ車

10t水密ダンプ車

台数
25台
全長
7.75m
全幅
2.49m
車重量
11580kg(11.58t)
車両総重量
19990kg(19.99t)
最大積載量
8300kg(8.3t)
10t平ボディダンプ車

10t平ボディダンプ車

台数
19台
全長
7.63m
全幅
2.49m
車重量
10330kg(10.33t)
車両総重量
19940kg(19.94t)
最大積載量
9500kg(9.5t)
アームロール車

アームロール車

台数
1台
全長
6.27m
全幅
2.30m
車重量
5090kg(5.9t)
車両総重量
13200kg(13.2t)
最大積載量
8000kg(8t)
28tセミトレーラ

28tセミトレーラ

台数
2台
全長
8.63m
全幅
2.49m
車重量
7190kg(7.19t)
車両総重量
35990kg(35.99t)
最大積載量
28800kg(28.8t)
10tミキサー車

10tミキサー車

台数
11台
全長
7.82m
全幅
2.49m
車重量
8310kg(8.31t)
車両総重量
19985kg(19.99t)
最大積載量
11620kg(11.62t)
大型強力吸引車

大型強力吸引車

台数
7台
全長
6.93m
全幅
2.19m
車重量
5370kg(5.37t)
車両総重量
7950kg(7.95t)
最大積載量
2470kg(2.47t)

※その他にも様々な車両がございます。

産業廃棄物「汚泥」収集運搬

transportation

土木建築工事から発生する建設汚泥は、廃棄物処理法に規定する産業廃棄物として取り扱われます。当社では、産業廃棄物収集運搬業及び一般貨物自動車運送事業(緑ナンバー)による運行管理を行っています。
建設汚泥は水分が多い為、飛散、流出防止の措置をとった水密型特殊コンテナー車や超強力吸引車で運搬を行います。関係法令に基づき、運搬の安全性の向上を図っています。

積込

積込

運搬

運搬

計量

計量

荷降ろし

荷降ろし

産業廃棄物収集運搬業許可証

License

愛知県
許可番号
第02300010439号
許可年月日
令和5年12月18日
有効年月日
令和10年12月16日
運搬品目
積替え、保管を除く。燃え殻 (水銀含有ばいじん等を除く。)、 汚泥 (石綿含有産業廃棄物及び水銀 含有ばいじん等を除く。)廃プラスチック類 (自動車等破砕物及び石綿含有産 業廃棄物を除く。)、 紙くず、 木くず、 繊維くず、金属くず (自動車等破砕物を 除く。)、 ガラスくず・コンクリートくず(工作物の新築、 改築又は除去に伴って生じたものを除く。) 及び陶磁器くず (自動車等破砕物及び石綿含有産業廃棄 物を除く。)、がれき類 (石綿含有産業廃棄物を除く。)
以上 9品目 (水銀使用製品産業廃棄物を除く)
岐阜県
許可番号
第02100010439号
許可年月日
令和6年3月29日
有効年月日
令和11年3月28日
運搬品目
積替え、保管を除く。
汚泥、廃プラスチック類 (自動車.等破砕物を除く。)、 紙くず、木くず、 繊維くず、 金属くず(自動車等破砕物を除く。)、ガラスく ず・コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除く。) 及び陶磁器くず(自動車等破砕物を除く。)、がれき類
上記8品目は石綿含有産業廃棄物であるものを除く。
滋賀県
許可番号
第02501010439号
許可年月日
令和4年7月11日
有効年月日
令和9年7月3日
運搬品目
積替えのための保管を除く収集運搬
燃え殻/汚泥(無機性汚泥に限る)/廃プラスチック類/紙くず/木くず/繊維くず/金属くず/ガラスくず、コンクリートくず(工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたものを除く。)及び陶磁器くず/工作物の新築、改築又は除去に伴って生じたコンクリートの破片その他これに類する不要物
(以上 9項目)
三重県
許可番号
第02400010439号
許可年月日
令和3年8月13日
有効年月日
令和8年6月8日
運搬品目
積替えのための保管を除く収集運搬
燃え殻 (水銀含有ばいじん等を除く。)、汚泥(水銀含有ばいじん等を除く。)、廃プラスチック類 (石綿含有産業廃棄物を除く。)、紙くず、木くず、 繊維くず、 金属くず、ガラスくず等 (石綿含有産業廃棄物を除く。)、がれき類(石綿含有産業廃棄物を除く。)
(上記品目は、 水銀使用製品産業廃棄物を除く。) 以上9種
静岡県
許可番号
第022010110439号
許可年月日
令和4年7月24日
有効年月日
令和9年7月23日
運搬品目
収集運搬(積替え及び保管行為を除く)
廃 プラスチック類、 金属くず、 ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器
くず、がれき類、汚泥、紙くず、木くず、繊維くず
以上 8品目
長野県
許可番号
第02400015340号
許可年月日
令和4年7月12日
有効年月日
令和9年7月11日
運搬品目
積替えのための保管を除く収集運搬
燃え殻/汚泥(無機性に限る)/廃プラスチック/紙くず/木くず/繊維くず/金属くず/ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず/がれき類
以上 9品目
京都府
許可番号
第02600010439号
許可年月日
令和5年2月7日
有効年月日
令和9年12月20日
運搬品目
積替え又は保管を含まない
①汚泥、②廃プラスチック、③紙くず、④木くず、⑤繊維くず、⑥金属くず⑦ガラスくず・コンクリートくず、⑧がれき類
以上 8種類(これらのうち特別管理産業廃棄物、石綿含有産業廃棄物、水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等であるものを除く。)
大阪府
許可番号
第02700010439号
許可年月日
令和6年5月13日
有効年月日
令和11年5月12日
運搬品目
積替え・保管を含まない
①燃え殻、②汚泥、③廃プラスチック類、④紙くず、⑤木くず、⑥繊維くず、⑦金属くず、⑧ガラスくず、⑨がれき類
石綿含有産業廃棄物を除く
水銀使用製品産業廃棄物を除く、水銀含有ばいじん等を除く
以上 9種類
中間処理リサイクルプラントイメージ

建設汚泥を
中間処理し再生資源化

新栄重機では、土木建築現場で発生した建設汚泥を愛知県小牧市東田中にある中間処理プラントへ運び込み、再び地球に返すことのできる砂利、砂、改良土、水を再生しています。

産業廃棄物中間処理プラントの特徴

feature

建設汚泥処理20年以上の実績

建設汚泥処理
20年以上の実績

20年次女の実績を持ち様々な工事から排出される建設汚泥を用途に合わせて対応します。

性状に合わせた適正な処理

性状に合わせた
適正な処理

建設汚泥を分級・脱水や造粒固化で処理可能なプラントで、性状に合った適正処理を行います。

適材適所で車両の配車が可能

適材適所で
車両の配車が可能

多種多様な運搬車両を持ち合わせているので、適材適所で車両の配車が可能です。

工事から再生資源化までの工程

Process

01 土木建築工事

地質調査、土木工事、建築工事
幅広く対応しております。

土木建築工事
02 収集運搬

安全に、迅速に、産業廃棄物を収集運搬

収集運搬
03 中間処理

建設汚泥を分級・脱水や造粒固化といった中間処理を通じて適正に処理しています。環境負荷を軽減し、再利用可能な資源として活用できる形へと変換します。

中間処理
04 再生資源販売

建設汚泥を分級・脱水や造粒固化といった中間処理を通じて適正に処理しています。環境負荷を軽減し、再利用可能な資源として活用できる形へと変換します。

再生資源販売
SEサンド

SEサンド

SEグラベル

SE
グラベル

リバースソイル

リバース
ソイル

流動化処理土

流動化
処理土

処理工程

Process

処理工程の図:リサイクルセンターと流動化プラントの工程

産業廃棄物の種類及び処理能力

Throughput

中間処分(無機性汚泥に限る)
造粒固化 汚泥 720㎥/日(90㎥/時間)
分級・脱水 汚泥 320㎥/日(40㎥/時間)
流動化処理 汚泥 480㎥/日(60㎥/時間)

受⼊数量

Quantity

確実な施工と環境配慮を両立する埋め戻し材イメージ

確実な施工と
環境配慮を両立する埋め戻し材

流動化処理土は土の締固めが困難な狭い施工空間や、水中に土をしっかり盛り立てなければならない土工の場合などに、高い流動性を持ち、締固めを必要としない流し込み施工ができる埋め戻し材です。また、従来処分土として扱われていた高含水土や粘土性土も原料として使用することができ、発生土のリサイクルとして役立ちます。
流動化処理土は高品質管理も徹底されており、使用目的に応じた強度流動性が確保できます。

原材料/リサイクル改良土、再生砂(あいくる材認定)
原材料/リサイクル改良土、再生砂(あいくる材認定)
LLS小牧プラント(あいくる認定資材)

建設現場で発生した泥土のリサイクル材(改良土。改良砂)に固化材を加えて製造します。埋め戻しや充填に適した高流動の再生土で、締固め不要。新技術により水分の多い汚泥のリサイクルが可能となり、最終処分量の削減に貢献します。

流動化処理土が活躍する場所

Usage

多彩な場面で活躍する用途の広い画期的な再生土です。

流動化処理土が活躍する場所

流動化処理土の特徴

Features

リサイクル

リサイクル

高含水比の粘性土や建設汚泥を含む、あらゆる発生土の再利用が可能で、幅広い土質に対応します。

施工性

施工性

高流動性で締固め不要。狭小部や複雑形状にも充填可能で、ポンプ圧送に対応し、施工の省力化を実現。

材料特性

材料特性

流動性や強度を調整可能で、耐浸食・耐液状化性に優れ、打設後の体積収縮も少ない。

多彩なニーズに応える配合と品質管理

Control

品質管理のイメージ画像

埋め戻し材として必要な性能と耐久性を維持できるよう、独自の基準で品質をコントロール。作業時のやわらかさや、固まったときの強度など、用途に合わせた配合も可能です。

施工例

亜炭鉱跡充填
亜炭鉱跡充填 施工前
亜炭鉱跡充填 施工後
パイプラインマンホール埋戻
パイプラインマンホール埋戻 施工前
パイプラインマンホール埋戻 施工後
仮設トンネル閉塞
仮設トンネル閉塞 施工前
仮設トンネル閉塞 施工後
地下道廃止に伴う閉塞
地下道廃止に伴う閉塞 施工前
地下道廃止に伴う閉塞 施工後

流動化処理土 製造工程フロー

Flow

流動化処理土 製造工程フロー

製造能力

Capacity

製造能力
最大400㎥/日
通常300㎥/日
40㎥/時間
工事を支える掘削土のリサイクル

工事を支える
掘削土のリサイクル

近年、土木・建設現場における掘削土の処理が重要な社会課題となっています。従来は廃棄されていた掘削土を資源として再利用することで、環境負荷を軽減し、持続可能な社会の実現に貢献します。当社は「世界中に無駄なものはない」という理念のもと、掘削土を「改良土」として再生し、公共工事や民間工事における安定した基盤づくりを支えています。
流動化処理土は高品質管理も徹底されており、使用目的に応じた強度流動性が確保できます。

原材料/リサイクル改良土、再生砂(あいくる材認定)
ストックヤード制度と当社の役割

2023年11月13日、当社はストックヤード運用事業者として登録されました。
ストックヤード制度は、建設工事で発生する土砂の適正管理と再利用を促進するための制度です。特に公共工事では、発生土の適正な処理が求められ、ストックヤードはその役割を担います。

ストックヤードの役割

名古屋市においても、ストックヤードの活用により、建設発生土のリサイクルが推進され、環境負荷の低減が期待されています。
建設現場で発生した土砂を一時的に保管・管理し、適切な処理を施すことで再生可能な資材として活用する。これにより、環境負荷の軽減と資源の有効活用を促進する。

主要設備

Equipment

改良機

改良機

掘削土の改良処理

0.7バックホー

0.7バックホー

土砂の掘削・運搬

ショベルローダー

ショベルローダー

土砂の積み込み・移動

製品案内

Products

改良土の製品写真
改良土

埋設管・構造物の埋戻し、L型擁壁の裏足しに適した土質

製品名
改良土
標準CBR
30%以上
設計CBR
20%以上
粒度(最大粒径)
20mm以下
三軸圧縮
内部摩擦角
Φ=30度以上
改良路床材の製品写真
改良路床材

道路の路床材として使用

製品名
改良路床材
標準CBR
30%以上
設計CBR
20%以上
粒度(最大粒径)
50mm以下
防災用土の製品写真
防災用土

防災用土エース・盛防補強・緊急対策用土

製品名
防災用土
標準CBR
30%以上
設計CBR
20%以上
粒度(最大粒径)
20mm以下
三軸圧縮
粘着力
125kN/㎡

登録情報

Registration

ストックヤード登録票
登録番号
第23000023号
登録有効期間
2023年11月13日から
2028年11月12日まで
商号又は名称
株式会社 新栄重機
代表者氏名
代表取締役 今村政宏
主な事務所の所在地
愛知県小牧市常普請1-127
ストックヤード
登録番号
第230001号
名称
蓮池改良土センター
所在地
愛知県犬山市蓮池1-5
Scroll Top